トップページ > パソコン廃棄・回収 > パソコンを送る場合パソコンの送り方手順は簡単3ステップ! 発送時のご連絡は不要です。①確認する当社で取り扱い可能な廃棄物まずは、以下より当社で取り扱いのできる廃棄物一覧をご確認ください。(クリックしていただくと詳細がご覧になれます)※液晶モニターの画面割れは回収できない場合があります。液晶モニターのみの回収はおこなっておりません。また、液晶テレビは回収できません。※スマートフォン、タブレットは画面が割れていても回収できます。 上記以外の取り扱い品目はこちら②梱包する(1箱に何台いれてもOK)※送料以外(箱代・梱包代)は自己負担になります。※数台廃棄する場合は、大きな箱にまとめて下さい。適切な段ボールをご用意ください宅配便回収の箱サイズは、縦・横・高さ3辺の合計が140㎝以内、重量は20kg以内となります。回収可能なサイズ縦+横+高さの合計が140㎝以内重量20kg以内回収用の段ボールはお客様にてご用意頂いています。スーパー等で配られているどんな段ボールでも構いません。③送る佐川急便、クロネコヤマトなどの業者様にご連絡し、集荷を依頼してください。ご自宅から回収していただけます。④廃棄完了データ消去完了(HDD破壊)後、現品と照合し、破壊漏れがないかを確認いたします。担当者捺印後、破壊証明書の発行となります。証明書のデータはメールで送付対応させていただいております。破壊証明書は以下のPDFデータよりイメージをご覧になれます。記憶媒体(HDD)破壊フロー 破壊証明書サンプル(1255KB)